当院について

ABOUT

  • HOME
  • 当院について

OUR INTRODUCTION

当院のご紹介

当院は1986年にこの地に開院して以来、最新の設備を整え、
より充実した獣医療を提供することを使命と考え、日夜努力しております。
「確実な診断」「適切な治療」「十分な看護」「暖かい対応」のモットーのもと、
優秀な獣医師と看護師により、温かく明るい雰囲気の中で治療と看護を行っております。

代表挨拶

我々獣医師・看護師は動物の命を救うためにこの道を選んでいます。

姿・形は異なりますが、縁あって今ここに巡り合った命と命。

その命のために全力を尽くします。

関 道夫

関 道夫

院長挨拶

当院は近隣の動物病院の中では、ちょっと大きな病院です。動物のためにできることをできる限り行えるように様々な設備もございます。
複数の先生とスタッフで協力しながら診察しております。多少込み合う時間帯もありますのでお時間にゆとりをもってご来院いただけたらと思います。
難病の場合や専門医が行う方が良いと思われる手術、MRI検査は大学病院や専門病院をご紹介させていただいています。治療の方法は一つではないので主治医とよくご相談ください。他の先生の意見を聞きたいときは気兼ねなくその旨申し伝え下さい。
あなたの伴侶に健康と有意義な時間を願っております。

永井 克典

永井 克典

VET INTRODUCTION

獣医師のご紹介

関 道夫

代表 関 道夫

プロフィール

◇卒業:麻布大学 病理学研究室
◇出身地:岐阜県

略歴

各種海外実習セミナー 修了
オクラホマ州立大学、テキサスA&M大学、ラスベガス・オクエンドセンター(整形外科、軟部外科、神経外科)フロリダ大学、オーストラリア・クインズランド大学、他

所属学会・資格など

JAMRAS(日本獣医療倫理研究会) 所属
JAHA(日本動物病院協会) 所属
動物臨床医学会 所属

文献発表

犬のオーエスキー病 1986年

コメント

より一層皆様のお役にたてる病院でありますよう日々努力します。

永井 克典

院長 永井 克典

プロフィール

◇卒業:宮崎大学 公衆衛生学研究室
◇出身地:広島県

略歴

日本獣医生命科学大学外科研修生
各種海外実習セミナー 修了
ラスベガス軟部・整形・神経外科、オーストラリア外科実習、他

所属学会・資格など

千葉県獣医師会 所属

コメント

美味しく食べられるようにぐっすり寝られるように、楽しく遊べるように、精一杯手助け出来たらと思います。

小澤 秀之

副院長 小澤 秀之

プロフィール

◇卒業:日本大学 外科学研究室
◇出身地:茨城県

略歴

東京大学動物医療センター内科系診療科研修医
東京都内エキゾチック専門病院 研修
東京大学動物医療センター 外科系診療科農学特定支援員
各種 海外実習セミナー 修了(ラスベガス軟部・整形・神経外科)

所属学会・資格など

日本獣医がん学会 所属
獣医腫瘍科認定医Ⅱ種

コメント

皆様の笑顔が少しでも増えるような診察を心がけています。

佐々木 めぐみ

佐々木 めぐみ

プロフィール

◇卒業:山口大学 微生物学研究室
◇出身地:神奈川県

略歴

東京大学動物医療センター内科系診療科研修医
東京農工大学皮膚科研修医
世界皮膚科会議(香港)参加
ハワイ獣医師会年次大会 参加
ラスベガス 軟部外科実習セミナー 修了
アメリカ(アナハイム)獣医内科学アカデミー学術大会 参加

所属学会・資格など

再生医療担当
鍼治療担当

コメント

丁寧な診察と分かりやすい説明で何でも相談できるホームドクターでありたいと思っています。内科、皮膚科をはじめ幅広く診察しています。

渡部 智絵

渡部 智絵

プロフィール

◇卒業:麻布大学 病理学研究室
◇出身地:福島県

略歴

日本小動物医療センター外科研修医
ラスベガス内視鏡整形外科実習セミナー 修了
オーストラリア整形外科実習セミナー 修了
ハワイ獣医師会年次大会 参加
犬の超音波集中実習・講義 修了

所属学会・資格など

日本獣医がん学会 所属
リンパ球療法担当

コメント

動物達、ご家族の方々が心身ともに健やかな生活を送れるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。

矢内 孝宏

矢内 孝宏

プロフィール

◇卒業:麻布大学 病理学研究室
◇出身地:千葉県

略歴

オーストラリア軟部外科実習セミナー 修了
ラスベガス WVC整形外科 実習セミナ 修了
ラスベガス WVC脳神経外科 実習セミナー 修了
ハワイ獣医師会年次大会 参加
犬の超音波集中実習・講義 修了
麻布大学 整形外科専科研修医
オセアニア・アジア外科手術実習セミナー(整形外科・麻酔科) 修了

コメント

家族の一員である動物達と飼主様にとって満足でき、また少しでも不安や苦痛を取り除く医療を提供できるよう日々精進していきたいと思います。

新田 剛太

新田 剛太

プロフィール

◇卒業:酪農学園大学 組織解剖学研究室
◇出身地:東京都

略歴

東京の病院で6年間勤務
2020年~当院に勤務
オセアニア・アジア外科手術実習セミナー(整形外科・麻酔科) 修了

コメント

動物への治療を通じて飼い主様に喜んで頂けるように努力いたします。宜しくお願いします。

菱 真理子

菱 真理子

プロフィール

◇卒業:北里大学 人獣共通感染症研究室
◇出身地:富山県

コメント

大切な家族と毎日を楽しく過ごせるよう、お手伝いできればと思います。飼い主様の期待に応えられるような診察を目指します。

谷澤 摩理子

谷澤 摩理子

プロフィール

◇卒業:日本大学卒業 獣医病理学研究室
◇出身地:新潟県出身

コメント

健康で幸せな毎日を過ごせるよう、ご家族の皆様に寄り添いサポートしていきたいと思っています。

HOSPITAL INTRODUCTION

院内のご紹介

外観

外観

院内

受付

待合室

診察室

手術室

入院室

培養室

医局

ICU

超音波検査室

大型犬舎

中型犬舎

小型犬舎

猫舎

ロビー

トリミング室

ドッグラン

CT室

隔離室

院内設備

  • 80列マルチスライスCT
    (コンピューター断層撮影装置)
  • 超音波診断装置
  • DR・CR(デジタルレントゲン)
  • 解析心電図
  • 内視鏡
  • 検眼鏡(スリットランプ)
  • 眼圧計(トノペン)
  • レーザー治療器
    (スーパーライザー・キセノンレーザー)
  • 吸入器
  • 半導体レーザー
  • アルゴンプラズマレーザー
  • シーリングシステム
  • 電気メス
  • 超音波手術装置(ソノキュア)
  • 高速ドリル
  • パーカッションベンチレーター
  • 高周波メス
  • 鍼治療機

獣医師の出勤・指名について

当院では診察獣医師を指名いただけます。
獣医師指名受付時間は、午前は11:30まで、午後は18:30までです。
出勤獣医師は都合により、急遽変更することがありますのでご了承ください。

獣医師出勤表について

出勤表は前月の20日~25日の間に更新します。
PDFで2ページありますので、ご注意ください。

受付時間・受付方法について

病院への入場は午前8:00から可能です(8:00以前は入場できません)。
外来の順番受付は、自動受付機での対応となります。
初診の方は、9:00以降(窓口対応時間)にお越しください。

1、初診の方の受付方法

直接ご来院いただき、窓口へ直接お声かけください。(窓口対応時間にお越しください)
あらかじめ初診受付表・問診票をご記入いただきお越しいただきますとスムーズに受付できます。なお、診察券(磁気カード式)をお持ちの方は初診の子でもウェブ受付可能です。カルテ作成などがありますので、できるだけ診療終了30分前までにはご来院いただき、受付へお声かけください。

診察券は初診時のお会計時に発行いたします。
診察を伴わず、事前に診察券・カルテ作成のみ行うことはできません。ご了承ください。

2、再診の方の受付方法

・窓口右手の自動受付機にて受付をお願いします。
診察券を入れ、画面の指示に従い、受付番号を取得してください。
(診察券を窓口へ提出されても受付はされませんので、自動受付機をご利用ください)
・ペット1頭につき受付番号が1つ発行されます。
受付されたいペットの頭数の分だけ、繰り返しカードを通して受付番号を取得して下さい。
・午後の順番も午前中に取ることができます。なお、午後の診療はウェブ受付で順番を取ることもできます。14:30~16:00までに来院できる方のみが対象となりますので、ご注意ください。

再診の方の受付方法

ウェブ受付(再診)について

・当日の14:30〜16:00の診療時間枠をウェブ上で受付できます。午前の診療を希望される方は、直接ご来院ください。
ウェブ受付ご利用の際は16:00までにお越しください。16:00以降で、診療の順番が来ていてもご不在の場合はキャンセルになりますので、その際は再度順番を取り直してください。※16:00を過ぎていても、まだ順番が回ってきておらず、一度もお呼び出来ていない場合はキャンセルにはなりません。お呼びしてご不在だった場合にキャンセルさせて頂きます。
・ウェブ受付時間は、10:00〜14:30です。
・受付されるペットの頭数分だけ繰り返し入力して受付番号を取得してください。
・システムの都合により午後の診察が休診の獣医師も表示されてしまいます。ご希望の獣医師が午後休診になっていないかをウェブ受付のトップページなどでご確認の上、ご利用ください。

現在の診療状況
現在の診療状況

受付の注意事項

・診察券が無い方や忘れてしまった方は、初診時に病院に届け出て頂いた電話番号で受付する事もできます。
・受付にスタッフが常駐するのは午前9時からです。救急以外の御用の方は9時までお待ち頂くか、9時以降にご来院頂くようお願いします。
・12:00〜14:30は、受付窓口は閉まっています。初診の方やスタッフの応対が必要な方は、窓口の開いている時間(9:00〜12:00 、14:30〜18:30)にお越しください。
・手術の都合などで急遽休診もしくは診療開始時刻が遅くなる場合があります。
・診療待ち状況もウェブ受付画面にてご案内していますので、順番が近くなりましたらご来院ください。
・14:30以降に来院された方や、一度外出された方は、お越しの際に受付に必ずお声かけください。
・すでに一度お呼びしていた場合は、しばらくお待ち頂くようになる事があります。
・診察の受付をキャンセルされる方はウェブ又はお電話にてご連絡をお願いします。
・5年以上受診されていない場合は診察券の再発行が必要になります。直接ご来院の上、受付してください。

3、予防医療希望の方(予約診療が可能)

当院では予防接種及びフィラリア予防検査に限り、予約診療も行っております。30分間隔で予約枠を設けておりますので、ご希望の時間帯をご指定ください。
ご予約は受付窓口またはお電話にて承ります。予約で来院された際も自動受付機で受付をお願いします。
予約診療では獣医師の指名はできませんのでご了承ください。また、ワクチン接種やフィラリア検査以外の診療を併せてご希望の方は、一般外来の診察順番になりますのでご注意ください。

予約診療の対象となるもの

狂犬病ワクチン 混合ワクチン
混合ワクチン フィラリア予防
フィラリア予防

狂犬病予防法に基づく登録申請の代行手続きについて

ご希望の方のみ、市町村への犬の登録手続きを当院にて代行しています。
【対象】我孫子市・柏市・取手市にお住いの方が飼われている犬
【必要な物】狂犬病予防接種の案内ハガキ(役所から届くもの)
ハガキをお忘れになった方は、予防接種を受ける事はできますが、登録手続きはご自身で、市町村の指定場所にて行っていただくようお願いします。

初めて狂犬病予防接種を受ける犬の場合

初回狂犬病予防接種の場合、当院にて接種は可能ですが、登録申請の手続きはご自身で、市町村の指定場所にて行っていただくようお願いします。 事前のマイクロチップの装着や登録手続きにおいて不備が多く見受けられる事から、当院では初めての狂犬病予防接種登録申請の代行は行わない事になりました。

診察順番について

取得された受付番号順に診療を行いますが、
・救急の患者様
・定時の検査・治療が必要な患者様(糖尿病やホルモン疾患など)
・診療の内容や担当獣医師の診察状況
によって順番が多少前後する場合があります。

できる限りお待たせする時間を少なくするよう努めますので、皆様のご理解、ご協力をお願いします。

診療状況について

獣医師の指名が無い方は、獣医師の混雑状況に関係なく順番にお呼びしています。
指名無しの欄に、ご自身より早い番号が表示されていた場合、担当医がその方を先に診察する事もありますので、ご了承下さい。
診察内容によって順番が前後する場合があります。
ご希望の獣医師の名前が表示されていない場合は、手術などで診療の受付を休止している可能性がありますので、お電話で直接お問い合わせ下さい。

現在の診療状況
現在の診療状況

診療状況の見方

・受付時に取得された受付番号で表示されます。50番以降は午前、200番以降の方は午後の順番を表します。
・サイトを開いたままにしておくと、自動では更新されませんので、その都度、最新の情報をご確認ください。
・お呼びした時にご不在だった方は、一番下の「ご不在の方の受付番号」の欄へ番号が移動します。窓口で来院されたことをお伝え頂くと、担当医の欄に番号が戻ります。
・指名無しの欄に、ご自身より早い番号が表示されていた場合、担当医がその方を先に診察する事もありますので、ご了承下さい。

4、夜間救急対応(23時まで)について

夜間に病状が悪化したり、急に様子がおかしくなった、交通事故にあった場合など、急性で重篤な病状に限り診察時間外の23時まで救急対応を行っております。
24時間診療を行っているわけではありませんので、直接来院されても、セキュリティの関係上、対応いたしません。必ずお電話をお願いします。

TEL.04-7182-9788

夜間救急対応のご注意事項

・夜間診療では、獣医師の判断で応急処置のみの対応をすることもあります。
・夜間は専任の獣医が常駐しているわけではなく、昼間通常勤務の獣医が当番制で夜間緊急用携帯電話を持ち帰り、夜間救急の対応をしております。他の動物の救急救命中で手がとられている場合など、すぐには応対できないこともあります。
・救急以外の診察、相談、お問合せなどはお受けできません。
・夜間は往診は行っておりません。

夜間診察料のお支払いについて

・夜間診療料は日中の診療料と異なります。また、別に時間外診察料金がかかります。
・お支払いはカード精算のみとなります。クレジットカードをご用意下さい。
・初診の方は身分証の提示をお願いしております。

つくば夜間動物病院

当院では23:00まで夜間診療を行っていますが、それ以降のお時間(翌2:30まで)は、「つくば夜間動物病院」で対応が可能です。受診を希望される際は、必ずつくば夜間動物病院さんへお電話をされ、受診されてください。

現在の診療状況

5、往診について

・ご来院が難しい場合など、往診も承ります。
・往診は原則午後(12:00〜15:00頃)に対応します。獣医師の指名はできません。当日の往診担当獣医師がお伺いします。
・通常の診察費とは別に往診料がかかります。
・往診での診察は検査・治療内容が制限されます。可能であれば来院され、診察を受けられることをお勧めします。
・当日の外来状況や出勤獣医師の状況によっては往診が難しいことがありますのでご了承ください。